妥協しない結婚式

当日は忙しいので事前準備が大事

当日は忙しいので事前準備が大事

当日は忙しいので事前準備が大事 結婚式当日の1日は朝から大変忙しいです。
忘れ物をしないように、なるべく必要なものは式場に置いておくこと、スタッフや親族にもたくさん協力してもらいましょう。
そして何より、自分自身の体調を整えておくことです。
最悪忘れものをしてしまっても自分自身が元気な姿で式場に到着すれば、あとは式場スタッフがあれよあれよと進めてくれますし、フォローもしてくれます。
式場からは心づけ(いわゆるチップ)は必要ないといわれますが、念のため用意をしておき、「スタッフに配ってほしい」と家族に配っておいてもらうと、口頭では伝えていなかった気配りをしてくれることがあります。
結婚式は自分たちの結婚を祝福されるわけですが、「いい結婚式だったね」と自分たちの結婚をお祝いしに来てくれた人が満足して帰ってくれるようにいろいろ配慮することも多いのです。
しかし正直な話、挙式当日よりも事前準備を入念にやっておけば困ることはほとんどありません。
なるべく打ち合わせの段階で式場スタッフに細かい指示を出しておいたほうがいいですし、早く進められるものは早く進めてしまいましょう。
祝福に来てくれた人たちにも満足して帰ってもらいたいと思うのであれば、結婚式に慣れているゲストハウスやホテルで挙げるのが確実だともいえます。
そしてお客さんへの料理が美味しいことも重要です。

充実した結婚式にするために大切なこととは

充実した結婚式にするために大切なこととは 人生の中でも最も大きなイベント、さらに一生に一度のイベントと言えば結婚式を挙げることが出来ます。
後悔がないように、充実した結婚式にすることは重要ですが、ではそのために大切なこととは何でしょうか?
それは新郎新婦がよく話し合うことです。
「式場に全部任せておけばいい」とか「自分はほとんど興味がないので、新婦がやってくれるだろう」と思っていては思い出に残る結婚式になりません。
それで新郎新婦がよく話し合うことは大切です。
話し合いの中にはどんな内容にするか、予算はどのくらいか、誰を呼ぶか、引き出物、写真撮影は誰に頼むか、どんな音楽を流すかなどです。
充実した結婚式にするためにほかにできることは、出席してくださっている方のことをよく考えることです。
「自分たちさけ良ければいい」と思って、あまりにも羽目を外しすぎるなら出席者によって不愉快な印象を与えかねませんので、自分たち主体の式にならないように気を付けましょう。