結婚式なら当サイトにお任せ!
結婚式で親が負担する費用目安
人生の門出となる結婚式だからこそ、妥協せず後悔のない華やかなものにしたいと考えている人は多いはず。
しかし、実際にはかなりのお金画が必要となるので、経済的な面で式場や小物類、ドレスなどをあきらめている人も多いのではないでしょうか。
そんなときに頼りにしたくなるのが親からの費用の援助です。
基本的に息子や娘が結婚式を行うからと言ってお金を出さなければいけないという決まりはありません。
ところが、意外と親から資金を助けてもらっている人は多くいるようです。
一番多いのが50万円~100万円程度の金額ですが、中には200万円以上いただいたという場合もあり家族によってそれぞれ金額が大きく異なることが分かります。
援助する金額は目安として、子どもに必要な金額をあげるとイメージ通りの結婚式を挙げられるでしょう。
式を挙げるにあたって片方から援助があって片方からは何もないと後々トラブルになりかねないので、もしお金をもらった場合には両家からいただいておくと安心です。
親族のみの結婚式は費用は安く済む?
結婚式というと親族以外に職場関係の人や友人、お世話になっている人たちなど多くの人が参列するケースが多いですが、最近では家族や親族だけを呼んで行う結婚式も増えてきています。
では、親族のみで式を行った場合、費用は安く抑えられるのでしょうか。
まず大人数を呼んでの結婚式にかかる費用の相場は、平均で350万円前後と言われています。
ご祝儀をいただいた分を差し引いても、100万~150万円ほどが自己負担となります。
これが親族のみの少人数になる場合、人数が大幅に削減できるだけでなく式中のプログラムの変更も自由度が高くなるのでコストが抑えられるのが魅力。
だいたい80万~120万円程度が相場なので、一般的な結婚式と比較するとかなり安く済むことが分かります。
さらに親族からのご祝儀は友人や知人などよりも高いのが一般的なので、ご祝儀を差し引いたら自己負担金はかなり安く抑えられます。
そのため式をしたいけど経済的な不安があるという人におすすめです。